日本マクラメ普及協会が発足してから現在に至るまでの長いあゆみをご紹介します。
1978.4 日本マクラメ普及協会が発足 代表 丘 けい子先生
1979.1 俳優座・マクベスの衣装制作にたずさわる
1979.4 全国打ち合わせ懇親会開催 ( 於:熱海・つるやホテル )
北は札幌から南は福岡まで、27 名の講師が参加
1979.6 「マクラメシリーズI〜IV」( 日本ヴォーグ社編集 ) 発刊
1980.2 大阪・名古屋・東京でメルヘンアートマクラメフェア開催
第 1 回メルヘンコンクール開催 ( 於:浅草橋・久月ビル )
1981.3 丘代表の著者本「丘けい子のマクラメ」( 日本ヴォーグ社 )
1982.6 「マクラメのインテリア」( 日本ヴォーグ社 ) 発刊
1983.6 「やさしいマクラメ ヒットデザイン集」( 日本ヴォーグ社 ) 発刊
1985.4 認定講座「本科テキスト」完成
1986.4 認定講座「高等科テキスト」完成
1987.4 認定講座「講師テキスト」完成
1988.4 認定講座「指導員テキスト」完成
1989.3 1,000 円結び図の会 ( 年 2 回 ) スタート
1989.11 マクラメ 作品集「日本の祭」発刊
1990.10 マクラメ 作品集「メルヘンの世界」発刊
1991.5 全国講師マクラメ研修会 ( 於:熱海 ホテルニューアカオ )
1992.4 マクラメ創作の基礎となる造形教室を多摩美大講師の河野和美先生を迎え開催
1993.11 指導者認定研修会 ( 於:神戸・舞子ビラ )
1994.4 マクラメオリジナル作品コンクール開催
1996.6 20周年記念全国大会 ( 於:遠鉄ホテルエンパイア )
1997.5 「楽しいマクラメ」( 日本ヴォーグ社 ) 発刊
2000.6 「ヴォーグ基礎シリーズ マクラメ」発刊
2002.11 「おしゃれなマクラメベルト ・ バッグ 」( 日本ヴォーグ社 ) 発刊
2007.2 NHK おしゃれ工房2月号に「フクロウの壁飾り」が掲載
2008.3 マクラメ作品集「布とマクラメ 30 周年記念」発刊
2010.8 NHK「すてきにハンドメイド」に麻ひものバッグが掲載
2012.7 「いちばんよくわかるはじめてのマクラメ」発刊
2013.4 NHK「あまちゃん」でミサンガが取り上げられ、技術監修
2013.8 新・本科カリキュラム完成 教科書発刊
2014.7 NHK「すてきにハンドメイド」に麻ひもで七宝結びバッグが掲載
2016.6 大阪・川端商事廃業に伴い、事務局所在地を東京に移行
2017.10.16 丘 けい子代表逝去
2018.4 40 周年を迎える
2019.5 新・高等科カリキュラム完成 教科書発刊
2019.9 指導員のための「結び図の会」発足
2020.9 オンライン認定講座スタート
2023.10 4年振りのマクラメ大会2023『干支「辰」を結ぶ講習会』開催